Async Clipboard APIとかいうもの

2018/06/10

JavaScript

t f B! P L

先週の週末は大変でした。

JavaScriptの勉強のために、行ごとにランダムに並べ替えられるようなページを作ってみました。

https://yojiroo.net/programming/randomny.html

そのさい、ボタンで文章を貼り付けたり、コピーしたりできるようにしようと思ったら、これがなかなかできません。どうもセキュリティの問題があるということのようです。でもいろいろ調べたら、Chromeのversion 66からは、Async Clipboard APIとかいうもののnavigator.clipboard.readTextやnavigator.clipboard.writeTextを使えばコピペができるようなのです。

そこでそれを利用したページを作ってみました。ところが、ローカルでは動いたのに、サイトに設置すると動きません。どうもhttpではなく、httpsでないとダメなようです。

そこで契約しているレンタルサーバ、lolipopのHPを見てみますと、全プラン無料でssl化できるとあります。でも喜んだのもつかの間、独自ドメインじゃないとダメとのことでした。

そこでそこで、ムームードメインで独自ドメインを取得して、ssl化して、自分のサイトを引っ越して……、なんとかコピペが可能になりました。

ロリポップのエコノミープランを変更せずにすんだのはよかったですが、あ~、大変だった……。


QooQ. Powered by Blogger.